
「七転び八転がり」は、飯島多紀哉が発足した創作同人サークルです。
サークル最新情報や、既刊同人誌・ソフトの紹介などをしています。
サイトマップ
(ホーム)
サークルの最新情報などを掲載
各種SNSへのリンク等もこちら- 新着情報
- 作品一覧
過去に発売した同人ソフト・同人誌の一覧を掲載
- キャラクター
今まで登場したキャラクターの情報を順次掲載
- ショップ
- サポート
よくある質問やバグ修正パッチなどを掲載
- リンク
主宰プロフィール
飯島多紀哉(飯島健男改め) 
七転び八転がり主宰
シナリオライター、小説家、ゲーム作家
略歴
ゲーム作家として、脚本・監督・制作を勤める傍ら、小説やコラム、マンガ原作などの連載、ゲーム入門書、辞典などの監修をこなす。
某ゲームメーカーを退職後独立、ザッピンク・システムを初めてゲームに取り入れた作品『抜忍伝説』でデビュー。
代表作に『ラストハルマゲドン』『BURAI』『ONI』シリーズ『学校であった怖い話』など。
オリジナル作品だけでなく、 『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-十勇士陰謀編』や『バトル・サッカー』、『魔法騎士レイアース』などキャラクター作品のプロデュースも手がける。
2001年にゲーム業界を離れいっさいの創作活動を停止するが、2006年に業界に復帰し、
『ONI零 戦国乱世百花繚乱』『apathy 鳴神学園都市伝説探偵局』『四八(仮)』のシナリオを担当するが、
各作品とも制作会社が異なり、その開発にはほとんど携わっていない。
シナリオに携わるだけでは求める方向性を描けないことに憤りを感じ、自らが納得できる作品作りを行うため、チーム七転び八転がりを立ち上げ現場に完全復帰する。
そして自ら作品を監修し、インディーズ作品として2007年夏に『アパシー 学校であった怖い話1995 ヴィジュアル・ノベル・バージョン』、2007年冬に『アパシー ミッドナイト・コレクションvol.1』を発表。
インディーズ作品ながらも両作品とも一万本を越え、高く評価される。
現在、商業、インディーズに囚われることなく、その独特な作家性を押し出した新たな作品作りに挑んでいる。
作品リスト
ゲーム | |
---|---|
PC-88シリーズ | 『抜忍伝説』(ブレイングレイ) |
『抜忍伝説 番外編』(ブレイングレイ) | |
『ラストハルマゲドン』(ブレイングレイ) | |
『BURAI 上巻』(リバーヒルソフト) | |
PC-98シリーズ | 『BURAI 下巻』(リバーヒルソフト) |
『パンドラボックス劇場』(ブラザー工業) | |
『ウルフィッシュ・ギャロップ』(パンドラボックス) | |
『クーリア』(ブラザー工業) | |
FM-TOWNSシリーズ | 『ぷちこら~じゅ』(パンドラボックス) |
ファミコン | 『マイライフ マイラブ』(バンプレスト) |
『シャッフルファイト』(バンプレスト) | |
『ラストハルマゲドン』(ユタカバンダイ) | |
ゲームボーイ | 『鬼忍降魔録 ONI』(バンプレスト) |
『ONIⅡ 隠忍伝説』(バンプレスト) | |
『ONIⅢ 黒の破壊神』(バンプレスト) | |
『ONIⅣ 鬼神の血族』(バンプレスト) | |
『ONIⅤ 隠忍を継ぐ者』(バンプレスト) | |
『魔法騎士レイアース』(トミー) | |
『魔法騎士レイアース2nd The messng colors』(トミー) | |
『いつでも!にゃんとワンダフル』(バンプレスト) | |
スーパーファミコン | 『龍騎兵団ダンザルブ』(ユタカバンダイ) |
『バトルサッカー』(バンプレスト) | |
『バトルサッカー2』(バンプレスト) | |
『ソウル&ソード』(ザムス) | |
『TRAVERSE』(バンプレスト) | |
『ブライ 八玉の勇士伝説』(IGS) | |
『機動武闘伝Gガンダム』(バンダイ) | |
『魔法騎士レイアース』(トミー) | |
『ヤムヤム』(バンダイ) | |
『学校であった怖い話』(バンプレスト) | |
『晦~つきこもり~』(バンプレスト) | |
『アラビアンナイト』(タカラ) | |
『鬼神降臨伝ONI』(バンプレスト) | |
『幕末降臨伝ONI』(バンプレスト) | |
PC-エンジン | 『ラストハルマゲドン』(ブレイングレイ) |
『BURAI 八玉の勇士伝説』(リバーヒルソフト) | |
『BURAIⅡ~闇皇帝の逆襲』(リバーヒルソフト) | |
メガCD | 『アフター・ハルマゲドン外伝 魔獣闘将伝エクリプス』(セガ・エンタープライズ) |
ニンテンドウ64 | 『キラッと解決!64探偵団』(イマジニア) |
『ズール ~魔獣使い伝説』(イマジニア) | |
プレイステーション | 『戦国サイバー 藤丸地獄変』(ソニー・コンピュータエンタテインメント) |
『学校であった怖い話S』(バンプレスト) | |
『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-十勇士陰謀編』(ソニー・コンピュータエンタテインメント) | |
『にゃんとワンダフル』(バンプレスト) | |
『もっと!にゃんとワンダフル2』(バンプレスト) | |
『新世代ロボット戦記 ブレイブ・サーガ』(タカラ) | |
『蒼天の白き神の座~GREAT PEAK』(ソニー・コンピュータエンタテインメント) | |
『パンドラMAXシリーズvol.1 ドラゴンナイツ・グロリアス』(パンドラボックス) | |
『パンドラMAXシリーズvol.2 死者の呼ぶ館』(パンドラボックス) | |
『パンドラMAXシリーズvol.3 ラビッシュ・ブレイズン』(パンドラボックス) | |
『パンドラMAXシリーズvol.4 Catch!~気持ちセンセーション』(パンドラボックス) | |
『パンドラMAXシリーズvol.5 ごちゃちる』(パンドラボックス) | |
『パンドラMAXシリーズvol.6 ONI零~復活~』(パンドラボックス) | |
プレイステーション 2 | 『四八(仮)』(バンプレスト) |
DS | 『ONI零 戦国乱世百花繚乱』(コンパイルハート) |
『apathy 鳴神学園都市伝説探偵局』(アークシステムワークス) | |
書籍 | |
---|---|
小説 | 『BURAI』全10巻(小学館) |
『BURAI外伝 覇龍の神座』全2巻(小学館) | |
『最後の審判 世紀末の覇者』1~6巻(小学館) | |
『ダンザルブ バーチャルゾーンの蒼い月』1~2巻(小学館) | |
『ブラッドシティ』全1巻(小学館) | |
『学校であった怖い話』上下巻(アスペクト) | |
『殺人クラブ リベンジ』1~2巻(アスキーメディアワークス) | |
『小学校であった怖い話』月~水曜日(小学館) | |
『ONI零 時空翔けし仔らよ』(エンターブレイン) | |
エッセイ | 『ゲーム業界白書』(アスキー) |
その他 | 『ジャパネスク RPG幻想辞典 日本編』(ソフトバンク) |
『コンピュータRPGの作り方 世界設定・システム編』(マイクロデザイン) | |